
子育ては幸せ。
でも大変なこと、悩むこともたくさんあります。
特に子どもの体調に振り回されて疲れてしまうことってありませんか?
ここ数年の感染症の心配はもちろんのこと
- 風邪
- 鼻水や咳
- 花粉症
- 肌のトラブル
- 小児ぜんそく
etc・・・
数えたらキリがないくらい、日常的な子どものトラブルはたくさんあります。
そしてその度に通院や看病に追われて睡眠不足になったり、ママ自身が風邪をもらってしまったり・・・
子育てって本当に大変!
病気になったら
病院や薬で治すのが正解?

では、子供のちょっとしたトラブルや不調
どう対処したら良いのでしょうか?
もちろん緊急なときには、
お医者様やお薬の力を借りることも必要です。
でもここ数年の感染症拡大・・・
これからもウィルスが多様化し
薬の技術が追い付かなくなる
まさに今そんな時代がきています。
そしてこの先もずっと
ウィルスとお薬はいたちごっこでしょう。
「薬で治す」ことではなく
「身体を強くする」「免疫力を高める」
ということの大切さ
そしてそのために特効薬ではなく
日常的なホームケアで
子ども、そしてママ自身も守ってあげること
それができるのが、
アロマやハーブを使った
フィトテラピー=植物療法なんです。
アロマの効果は、
香りを楽しむだけじゃない?

「アロマ」と聞くと香りを楽しむことや
おしゃれなイメージを持たれる方も
いらっしゃるかもしれません。
ですが植物療法のアロマテラピーは、
フランス式アロマと言って
(香りを楽しむのはイギリス式)
アロマの発祥地であるヨーロッパでは、
家庭では日常的なホームケアに
使われるのが当たり前。
治療や医療のために
使われている地域もあるんだそう。
同じように「ハーブ」もお茶やお料理などで
日常に取り入れられています。
アロマとハーブで
育児が穏やかにできるように

はじめまして。
アロマインストクターの金子みゆきです。
わたしは、息子の小児喘息でひどくて悩んでいた頃、アロマテラピーに出会いました。
まだ小さい息子の体に
大量な気管支拡張剤のくすりを出されたとき
薬ではない何かを求めて
手探りで勉強をはじめた
アロマとハーブ
すなわちフィトテラピー(植物療法)の世界
勉強を進めるうちに、
病気を治すことではなく
体を強くする、免疫力を上げることの大切さ
そして何かあった時に対処するではなく
日々の生活の大切さに気づかされました。
3歳からはじめた植物療法が
我が子にはぴったり合い
私自身もその魅力的な世界にどっぷり
その後アロマを仕事にした今でも
ずっと学びをやめられませんが
楽しい世界です。
息子が苦しむ姿を見ることが格段に減り
予防ができること
対処療法が自分で
できるようになったことで
薬が効かない、今の時代でも
怯えずにしっかりと
対応することができるようになりました。
我が家には「薬箱」がありません。
子どものちょっとした不調やトラブルに
振り回されないことはもちろん
生活にアロマやハーブを取り入れることで
香りはもちろん様々な効果効能で
自分のメンタルやお肌のケアもできたり
夫の花粉症まで改善したり
そして何より
穏やかな気持ちでいられるようになって
親子関係もずっと良好でいられています。
植物療法=フィトテラピーには
そんな嬉しいことがたくさん。
育児がグッと楽になり
家族みんなが毎日穏やかに生活できる
そんなアロマとハーブを使った
日常的なホームケアができる人が
増えたらいいなと
我が家が8年間?続けている
アロマとハーブを使った
予防対策、フィトテラピーを
基礎の基礎から学べる
そんな講座を作りました。
ママのための一生モノのお守り
アロマとハーブで作ってみませんか?

「植物療法」なんて聞くと
「難しそう・・・」
「敷居が高い」
「材料を揃えるのも大変そう」
そんな風に思われるかもしれません。
でも実はアロマとハーブを使った
ホームケア自体は
「塗るだけ」
「飲むだけ」
「お風呂に入れるだけ」
等々とすごく簡単で
生活に取り入れやすいことばかりなんです。
ただ、アロマを扱うには
基礎的な知識が必要です。
基礎を一度学んでしまえばアレンジは自由自在!
一生使いこなせる
家族のためのお守りになります。
この講座では、アロマを扱う上で
本当に大事にしないといけない部分
を座学でしっかり学び
生活の中で簡単に楽に取り入れられる
実践的なクラフトもしっかりお伝えします。
もちろん、材料や必要な道具は
全てキットになって揃っているので
講座開始と同時に
ホームケアができるようになります。
ホームケアができるようになれば
子育て、生活が格段に楽になります。
子育ても自分自身も楽しめるように
ママのためのスペシャルケアという嬉しい回も!
子どものためだけど自分のためでもある
ママのお守りのような
そんな講座になっています。
こんな方にオススメの講座です

- 植物療法を基礎から学んでみたい
- アロマやハーブに興味はあるが何から始めたらいいかわからない
- 感染症や風邪予防、免疫力を上げたい
- できるだけ薬や病院に頼りたくないと思っている
- アロマは体験したことがあるが、もっと生活に本格的に取り入れてみたい
- 資格取得までではないが、アロマをしっかり勉強してみたい
- 子供、家族のことはもちろん自分もケアしてあげたい
- 家にこもりがちで孤独育児になりがち
- アロマだけでなく子育てや親子関係も学んでみたい
- 学ぶだけではなくてやさしい空間で他のママとおしゃべりしながら楽しみたい

アロマやハーブを学ぶことはもちろん、講座中はおしゃべりしながらオンラインでもあたたかなつながりができたらいいなと思っています。
同じ子育てママとして(現在息子は中1)親子関係を良好に保つ秘訣などもたくさんお伝えします♪
講座の詳しい内容

全5回のレッスン
(1回60分+質疑応答やトークタイム)
オンライン(Zoom使用)になります
【第1回】
「アロマの基礎、リラックス」
Craft:リラックススプレー
【第2回】
「風邪予防、花粉対策」
Craft:アロマオイル、バスボム
【第3回】
「アロマと皮膚」
(乾燥、あせも、虫刺され、肌荒れなど)
Craft:みつろうクリーム、ブレンドオイル
【第4回】
「ハーブティーの基礎」
Craft:オリジナルブレンドハーブティー
【第5回】
「ママのための美容、ホルモンバランス」
Craft:化粧水、美容液
講座についてくるもの

①オリジナルテキスト
(約70P、オールカラー)
何度も見返せるよう各レッスンの細かな解説やクラフトレシピも記載。ホームケアで使える精油辞典付き。
②アロマクラフトセット一式
- 精油(プラナロム社)13種
各1mm(20滴分) - アロマスプレーキット(約10本分)
ボトル2本50ml、抗菌水500ml - アロマバスボムのキット
重曹、クエン酸、おもちゃ、プラカップ - 手作りオイルのキット
ホホバオイル、専用瓶2本 - ミツロウクリームキット
ミツロウ、ホホバオイル、アルミケース2個 - ブレンドハーブティーの材料
乾燥ハーブ:7種 - ハーブウォーター ??ml
- 美容液のボトルとキャリアオイル
+5回目レッスンにて講師カウンセリングの上、オリジナルブレンドアロマオイル(美容液用)を後から送付
その他のフォロー体制・特典
- 講座生専用LINEにて講座受講中はもちろん、終了後もいつでもご質問を受け付けます。
- fairy room online shopでずっと使える10%OFFクーポン(回数も無制限)プレゼント

講座が終わってもホームケアを続けてもらいたいので、不安な点はいつでも聞けますし、材料の買い足しも気軽にできます♪
講座日程と費用

〜講座開催日程〜
平日コースと土曜コースと2クラスの開催です。
火曜日コース(定員6名)
隔週火曜・10:00〜11:30ごろまで
2023年6月20日/7月4日/7月18日/8月1日/8月15日
土曜コース(定員6名)
隔週土曜・10:00〜11:30ごろまで
2023年6月24日/7月8日/7月22日/8月5日/8月19日
- お休みした場合はコースをまたいで振替も可能です。
- 講座の録画はありません。
テキスト内にもクラフトの画像や動画もありますし、LINEや質問タイムでフォローさせていただきます。
〜講座の受講費用〜
開講記念特別価格
95,000円(税込)
※通常価格110,000円
約25,000円分のテキスト+キット費用を含みます。
※hugme fairyとして売上の10%を児童養護施設へ寄付させていただきます。
お申し込みについて
オンライン決済となります。
(hugme fairy ECサイトにて)
各種クレジットカード、楽天Pay・PayPay、Amazon pay、後払い決済等、Shopifyの様々な決済方法をご利用いただけます(手数料込み)。
受講に関してご不明な点などあればお気軽にLINEにてご相談ください。
fairyroom公式LINEはこちら
講師からのメッセージ

フランス式アロマに出会ったのは息子の小児喘息がきっかけでした。
どこに行くにも吸入器や薬が欠かせなかった息子。
「辛い症状を少しでも和らげてあげたい」と学び始めたアロマ。
息子の症状が良くなったことはもちろんですが、アロマを知って体の仕組みを知ることで私も家族も健康で心も穏やかに過ごせるようになりました。
私はアロマが大好きで、そのアロマの力で誰かの心に寄り添えることがただただ嬉しく思います。
少しでも生活の一部にアロマを、そして少しでも気持ちを軽やかに。
そんな想いが伝わっていったら嬉しく思います。
ぜひ一度アロマを体験しにいらしてください。
金子みゆき
講師プロフィール
fairyroom代表 金子みゆき
NARD JAPAN アロマインストラクター
JAMHA ハーバルセラピスト
息子の小児喘息をきっかけにフランス式アロマに出会い、NARD JAPAN アロマインストラクターの資格を取得。
〜〜〜〜〜
その後「fairy room Aroma&Herb」として開業。
子育て中のママをはじめ、長久手市を中心に活動を広げる。
大人向けのアロマにとどまらず自身の子育てでもアロマを使うことの良さを実感し「子どもとアロマ」もテーマの一つに掲げ「香りの教室」の活動も精力的に行う。
長久手市内4校の小学校にて放課後アロマ教室の講師を勤めている。
About 『hugme fairy』

fairyroomから新しく生まれたブランド
hugme fairy(ハグミーフェアリー)。
香りの教室活動の中で
子どもたちに香りを伝えると
大切なママやパパやお友だちや先生に
優しい気持ちを届けたくなる
優しい気持ちがたくさん連鎖していくことを
何度も経験しました。
心がホッとしたり
心が温かくなったり
そんな時間に香りが寄り添えたら
素直な気持ちが
言えなくても香りがそばに
あるだけで
気持ちを伝えやすくなったら
そんな気持ちがたくさんつまった
新ブランドです
「すべてのこどもたちが平等に愛される世界を」
という願いを込めて
hugme fairyの売上の一部を
児童養護施設へ寄付させていただいています。
受講に関してご不明な点などあればお気軽にLINEにてご相談ください。
fairyroom公式LINEはこちら
よくある質問

-
アロマは全くの初めてなのですが大丈夫でしょうか?
-
アロマを生活に取り入れるってどんなイメージでしょうか?
-
敏感肌なのですがアロマは使えますか?
-
アレルギーがあるので心配です
-
子育てママじゃないけど受講できますか?
アロマを扱うにあたっての
注意点
アロマテラピーは、あくまでも治療行為ではありません。
症状の緩和や改善を目的とするものであり、精油の提案などはしますが、自己責任の下ご使用くださいませ。
精油の中には妊娠中や授乳中の方、基礎疾患をお持ちの方、その他一部アレルギー(キク科など)をお持ちの方などには使用できないものもあります。
受講に当たってご心配のある場合は、お気軽にご相談ください。
もちろん受講中も困ったらいつでもご相談いただけます。
受講に関してご不明な点などあればお気軽にLINEにてご相談ください。
fairyroom公式LINEはこちら